大葉・赤紫蘇

スポンサードリンク
大葉・赤紫蘇

04/10

大葉は種から蒔いています。上の写真のどれかの鉢に植えましたが、どれがなんだか忘れました。まぁよしとします。2008年は苗で大葉を育て種をとったけど、冬の大掃除で捨ててしまったみたいです。あほだなぁと思いつつ、種を買いました。安いからいいか。(写真左は4/16にゴミから発芽した大葉二代目)

04/25

ベランダのゴミ袋から芽を出した去年の大葉の二代目の芽を水耕栽培に。スポンジに毛細管現象で水を吸い上げるようの布と芽を挟み、プラスチックのコップの底に固定して日よけにバーミキュライトをひきました。

04/27

自家製梅干をつくりたいなーと思って、赤紫蘇の種を買いました。スポンジトレイをテレビ台のHDDの上において置いたら3~4日で発芽。温度は常に23℃以上あるみたいで、発芽にはいい場所です。

05/03

ゴミ袋のシソは元気です。

05/09

ポットの小さな芽が赤紫蘇。ゴミ袋の紫蘇は撤収しました。いくつか元気そうな(全部元気だったけど)株を小さなポットに拾って、残りの苗は捨てるに忍びなかったので、目の前の道路の街路樹の根元に植えてきました。カップで水耕栽培している大葉も倍以上になりましたが、これも旅行前に処分するかも。


05/18

赤紫蘇は水苔の上に蒔いたもの。5/9のカップの水耕栽培の大葉はカップからはみ出るほどに成長。

05/20 初収穫

こぼれ種の紫蘇や水耕栽培の紫蘇を撤収ついでに収穫しました。写真の紫蘇がハゲ頭になっているのは、収穫中に撮影したから。まだ葉っぱは5cm位で小さいけど、お弁当の梅紫蘇肉巻きにはちょうどいいサイズ。旅行に向けて、紫蘇のポットも赤紫蘇・青紫蘇を4号ポットにそれぞれ一つずつにしました。

08/16

我が家の紫蘇は、ベランダのお掃除のついでに全て撤収しました。葉も硬くなってきてしまったので、まぁいいかと。これで今年の紫蘇栽培はおわり。

今年初めて梅干をつけました。ベランダに干してあります。梅干の色づけの赤紫蘇は、家で育てたものではなく、買ったものです。

スポンサードリンク