*ハラペーニョ

ハラペーニョは日本でも知られているメキシコ野菜ですね。ネギ・ニラ(ユリ科)、ナス・ピーマン・トマト・唐辛子(ナス科)は好暗性の種です。
緑のタバスコはこのハラペーニョから作られていて、辛さはマイルドで美味です。生でサルサソースを作りタコスにつけて食べたり、酢漬けにしてハラペーニョのピクルスにして長期保存もできます。ウチではメキシコ大好きなのでハラペーニョが一番大切に育てている野菜かも。(笑)青いまま食べても赤く辛くして食べてもおいしいですよ。

トウガラシの辛さはスコヴィルという単位で下記の表のようになります。

ピーマンやししとう・パプリカのスコヴィルはゼロです。ハバネロが一般的には一番辛いトウガラシで、35万スコヴィルとぶっ飛んでいるのでグラフには入れませんでした。カイエンはスーパーの香辛料売り場にもある「カイエンペッパー」です。10万スコヴィルなのでこれも辛いですね。
(ちなみに防犯用ペッパースプレーは200万スコヴィルだそうです)

スポンサードリンク
*ハラペーニョ

04/13

ハラペーニョは苗を購入し、種も蒔きました。種はまだ芽は出ていません。いつもアメリカから輸入した缶詰のハラペーニョを使っているので、今年はフレッシュなハラペーニョが取れるといいな。

04/27 発芽

苗は植え替えもしていないのに、頑張って葉を広げています。種は発芽しました。

05/09

ハラペーニョは水耕栽培に。穴の開いたペットボトルに鉢底の石を入れただけ。液肥がはいったバケツに入っています。苗の方は蕾が出て、種蒔きしたほうは本葉が出てきました。

05/10

カップ水耕栽培で育苗中のハラペーニョがこんなに育っていました。(今日まで窓辺に置いてた事を忘れてました)カップが狭くて葉が伸ばせないのでカップをカットしました。水耕栽培独特の真っ白な髪の毛のような根がずいぶん出ていました。

土で育てている双葉のものとは成長がぜんぜん違います。(寒い日も家の窓辺でぬくぬくしてたからだと思うけど(笑))

05/16

外も暖かくなってきたので、水耕栽培も土耕栽培も本葉がしっかりしてきました。水耕栽培のほうが一段早く育っています。

05/18

苗で買ったハラペーニョは開花。

05/22
3週間の海外旅行のため、ベランダ野菜たちはペットのゴールデンレトリバーと一緒に明日実家へ移動します。苗で買ったハラペーニョは今は1本ですが、種まきした小さなハラペーニョの苗が8本ありました。やばい。

6/2
現在ロサンゼルスにいます。うちの植物たちはお留守番。1kg位の生のハラペーニョが99セント(約100円)で売ってます。セラーノやポブラノ、ライムなどもキロ単位で99セントショップに並んでいます。メキシコ移住者が多いカリフォルニア州だけあって、メキシコ野菜が豊富でうらやましいです。

06/29

旅行中も無事に育ってくれているハラペーニョは収穫しました。種まきした株も大きく育って花が咲いています。我が家の栽培の中心はハラペーニョなので、株数もスペース占領もハラペーニョが一番です。

07/05

セラーノとハラペーニョが大きくなってきたので、収穫しました。旦那様が作ってくれたタコスに入れていただきました。フレッシュで適度な辛さ、美味しかったです!

07/18

ハラペーニョ、ポコポコと実をつけています。セラーノと一緒に収穫。辛味付けに重宝しています。

07/29

本来ハラペーニョは、写真一枚目のようにつるっとした表面のトウガラシですが、シシトウの隣においているハラペーニョ、どうやらシシトウの花粉を受粉したようです。

実がシシトウのようにボコボコしているのが出来ました。辛くないのかな。写真二枚目の左側がシシトウ、右側が変なハラペーニョ。この実は4/27に発芽したハラペーニョです。

(※後日談: これはハラペーニョではなく、ピーマンでした。異種受粉はしていません)

07/31

ハラペーニョは先日大量収穫したのですが、これでもかというくらいに生るのでまた収穫しました。直径10cm位の結構大きな瓶(ピクルスが入ってた瓶)でピクルスにしました。

ハラペーニョの収穫時期は、実が濃い緑で表面に少ししわのようなヒビのようなものが入ってきた頃です。海外では赤くなる前に食べます。日本で赤いピーマンを食べないのと同じです。

我が家ではそれより少し早い時期に収穫してしまいます。冬越しさせたいので実を生らせるんじゃなくて、幹をしっかり育てたいためです。

08/13

ハラペーニョのピクルスをフードプロセッサで挽いてハラペーニョソースにしてピザで食べたりしています。

そのほかでも肉巻き(セラーノ)にしたり、インド料理のサブジ(野菜炒め)にしたり。食べるのは私じゃなくて、辛いの大好きな旦那様ですが。

08/14

ハラペーニョ、実にヒビが入ってきたものも出来てきたので、また収穫しないといけなくなりました。前回の収穫で作ったハラペーニョの酢漬けがまだ消費しきっていないのに・・・。

09/13

たくさん取れすぎて困るので、いくつか株を処分したハラペーニョ。まだまだ収穫しています。

スポンサードリンク