*ペパーミント

04/10

ペパーミントは寄せ植えです。このハーブもおかし作りのアクセントに。ミントは根っこが強くて寄せ植えにすると鉢全体がいつかミントだらけになって、他のハーブが全滅しちゃいます。寄せ植えではビニールポットに入れたまま、いちばん隅っこに植えてあります。

04/26

ハーブ類とわけぎ、収穫してジャングル状態だったハーブ寄せ植えプランターをすっきりさせました。ミントは良く伸びている芽を思い切ってカットして、脇芽を増やす予定。この程度カットしてもミントにはなんともない・・・ハズ。

05/20
ハーブの寄せ植え鉢は、旅行前の整理で処分。というか、植え替えが嫌いなセリ科の植物も植わっているのにとりあえずポットに移しました。チャービルは種を取ったら終わり。種はうっすら赤茶色に色づき始めたので大丈夫そうです。問題はレモンタイムとパセリ。パセリはかなりやばそうです。

06/29

旅行中でも元気に育っているミントですが、背が高く育ちすぎたので刈り込みました。植え替え時に挿し木したものも全て根付いたようです。恐るべし、ミント。

07/07
刈り込んで丸坊主になったミント、既にワサワサ育っています。そのうちベジタブルサモサでも揚げて、ミントソースを作ろうかなと思います。

07/18

丸刈りにしてもすぐワサワサになるミント、収穫してミントソースにしました。インド料理のサモサを揚げて、ミントの葉・ヨーグルト・スパイス類でソースを作りました。

08/14

気づくと暴走しているペパーミントです。葉が茂り、水をたくさん吸うので受け皿に水をためておかないと、一日でしおれてしまいます。写真を撮った後、丸坊主にしました。

スポンサードリンク